胃もたれとは?
胃もたれの原因をご存知でしょうか。胃もたれとは、食べ物がいつまでも消化されず、胃に溜まったままのときに起こる症状です。 おもに吐き気や嘔吐、膨満感や胸やけなどが起こる場合があります。胃もたれのおもな原因は、胃の運動機能が弱まり、食べたものが十二指腸に送り出されず、胃に停滞してしまうために起こるとされています。 食べ過ぎや飲み過ぎ、脂っこい食事の取り過ぎや精神的に緊張状態が続くと起こる場合もあるでしょう。 また加齢による胃の働きが低下したり、ストレスが溜まったりすることでも起こります。
胃もたれの原因となる疾患
胃もたれの原因となるおもな疾患は以下のとおりです。
慢性胃炎
慢性胃炎とは、慢性的に胃に炎症が続く疾患です。慢性胃炎によって胃酸が減少すると、食べ物の消化能力が低下するため、胃もたれの原因になります。
ピロリ菌
ピロリ菌とは、胃の中に住み続ける細菌です。ピロリ菌により、慢性的な胃炎が生じ、腹痛や胃もたれ、体重減少や食欲不振などになるおそれがあります。
逆流性食道炎
逆流性食道炎とは、胃酸や消化液が食道へと逆流し、食道に炎症を起こす疾患です。加齢や飲酒、喫煙などが原因とされ、胸のむかつきや胃もたれなどが起こる場合があります。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは、胃粘膜に異常が見られないのに慢性的な胃もたれや吐き気、みぞおちの痛みなどが起こる疾患です。
胃・十二指腸潰瘍
胃・十二指腸潰瘍とは、胃液によって胃・十二指腸の組織が削ぎ落とされ、えぐられる疾患です。 症状が出ないまま進行するケースがありますが、胃もたれやみぞおちの痛み、吐き気をともなうケースがあります。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群とは、腸の異常な運動によって胃もたれや腹部の不快感を引き起こす疾患です。ストレスや過度な緊張などが続くと起こるとされています。
胃もたれの方が受けるべき検査
胃もたれが続く場合、消化器疾患が原因である場合があります。そのため、胃カメラを使用し、食道や胃、十二指腸などの粘膜を観察し、病変を確認することが大切です。 また、場合によっては、腹部CT検査や腹部エコー検査をおこない、肝臓や膵臓、胆のうなどの疾患を見極めることも必要になります。
胃もたれの治療方法
胃もたれは、原因を解決しなければ再発します。食べ過ぎや飲み過ぎによる胃もたれの場合、市販の胃薬で一時的に改善する場合がありますが、何らかの病気が原因で胃もたれが起きている場合は、根本的な治療が必要です。 胃もたれがなかなか改善しない方は当院までお気軽にご相談ください。ご自宅でできる対処法・予防法としては、食習慣・運動習慣の改善です。 食生活では、脂っこいものを控え、早食いや食べ過ぎをしないようにしましょう。食事する際は、よく噛んで食べてください。 運動習慣としてはウォーキングやストレッチ、スクワットなどを無理ない範囲でおこなうことをおすすめします。 また、睡眠を十分に取ることで自律神経が整いやすくなり、疲れが取れやすくなります。就寝2時間前にはゆっくりお風呂に浸かり、リラックスして過ごしましょう。
胃もたれでお困りの方は当院までご相談ください
胃もたれは、食べ物がいつまでも消化されず、胃に溜まったままの状態が続くことで起こる症状です。 食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレスなどが原因で一時的に起こる場合があります。一方で、胃に炎症が起こり、治療しないままでいるとなかなか改善されません。 そのため、胃もたれで気分が優れない方は遠慮なく当院までご相談ください。適切な検査をおこない、原因を把握したうえで治療をおこないます。 胃もたれ以外にも併発している症状がある場合は、あわせてお伝えください。胃もたれは、根本的な原因を解決しなければ再発してしまいます。 改善に向けてサポートしますので、一緒に治療に向けて取り組んでいきましょう。