腸閉塞とは
「腸閉塞って聞いたことはあるけど、どのような病気かわからない」 このように疑問を感じる方がいるのではないでしょうか。腸閉塞(イレウス)とは、腸管が狭くなったり塞がったりすることで、腸内の食べ物や水分、消化分泌液やガスなどが通過できなくなる状態です。 正常な腸の場合、内容物が肛門に向かって一方通行で流れています。分泌される消化液は、下流に進むなかで再吸収され、不要物のみが排泄されるような仕組みになっています。 一方で、腸管が閉塞すると消化途中の食べ物だけでなく消化液も再吸収されずに溜まり、腸が拡張します。
腸閉塞の症状
腸閉塞では、痙攣性の腹痛がみられ、腹部膨張と食欲不振がともないます。痛みが生じるときは、波のように強弱を繰り返し、一定時間経つと継続的な痛みになるでしょう。 腸の部分的な閉塞であれば下痢が起こり、完全に閉塞してしまうと重度の便秘が発生するおそれがあります。 絞扼(こうやく:組織や血管などが圧迫される状態)が起こると、痛みが増大し、絶え間なく生じる場合があります。また、腸壁が破れて発熱が生じるケースもあるでしょう。 腸捻転(ちょうねんてん:腸がねじれる状態)が起こると、突発的な痛みが起こり、痛みが波のように強弱を繰り返しながら持続します。
腸閉塞の原因
腸閉塞は機械的腸閉塞と機能的腸閉塞に分類されます。機械的腸閉塞は単純性腸閉塞と絞扼性腸閉塞に分かれます。 単純性腸閉塞は、手術後の癒着や腫瘍、食べ物や異物などで腸の内腔が狭くなった状態です。 絞扼性腸閉塞は、腸が詰まって血行が滞る状態です。放置すると腸が壊死(えし:組織の一部が死んでしまう状態)するおそれがあります。 機能的腸閉塞は麻痺性腸閉塞(腹部の手術後や腸膜炎などで腸の動きが止まる状態)と痙攣性腸閉塞(薬物や精神的な問題で腸が痙攣する状態)の2つに分かれます。
腸閉塞の検査方法
腸閉塞の検査方法には、おもに以下の4つがあります。
X線検査
X線検査で腹部を確認することで腸管内に溜まった内容物が水面のように映る二ボーが確認できます。
CT検査
CT検査では、X線検査よりも詳しく閉塞の原因や場所を特定します。絞扼性腸閉塞の場合は、造影剤を使用し、血行障害の状態を調べる場合があります。
腹部エコー
腹部エコーでは、内臓の動きを細かく調べることが可能です。そのため、腸の蠕動運動(腸管の口側が収縮し、肛門側が弛緩して内容物を先へ押し出していく運動)の様子が確認できます。 また、腸壁の厚みや狭窄の位置などを確認することで、腸閉塞の有無を確認することも可能です。
血液検査
血液検査から腸閉塞にともなう炎症や脱水の有無を確認することが可能です。腸閉塞の有無を確認することはできません。
腸閉塞の治療方法
腸閉塞の治療法には保存療法と手術療法があります。
保存療法
保存療法とは、手術をせずに消化器の負担を軽減しながら経過観察をおこない、回復を目指す治療法です。 飲食を止めた状態で腸の負担を減らし、症状が治まらない場合は、鼻からイレウス管と呼ばれるチューブを挿入します。 チューブを挿入することで、腸内に溜まっている内容物やガスを管から排出させ、減圧をおこなうことが可能になります。
手術療法
保存療法を実施しても改善されなかったり、絞扼性腸閉塞で血行が滞ったりして腸が壊死するリスクがある場合は手術療法をおこないます。 手術では、腸閉塞のタイプによって癒着した部分を剥離させたり、腸の壊死した箇所を除去したりします。 また、胆石や腫瘍などで腸が塞がれている場合は、腫瘍の切除や胆石の摘出などがおこなわれるのが特徴です。
腸閉塞が不安であったりお困りの方は当院までご相談ください
腸閉塞(イレウス)とは、腸管が閉塞することで、腸内の食べ物や水分、消化分泌液やガスなどが通過できなくなる状態を指します。 腸閉塞になると、痛みや腹部膨張、食欲不振や便秘・下痢などの症状が現れます。放置すると、痛みが増大するため、早急な治療が必要です。 症状が治まらず、状態が回復しない場合は、当院までご相談ください。