食欲不振|辻仲つくば胃と大腸内視鏡・肛門外科クリニック|茨城県つくば市の大腸・肛門外科 消化器内科 内視鏡検査

〒305-0032 茨城県つくば市竹園1-4-1 南3パークビル2階
つくば駅から徒歩5分の大腸・肛門外科 消化器内科 内視鏡検査

症状 SYMPTOMS

診療時間
9:00~11:30
14:00~16:30

休診日:日曜、祝日
※外来診察は、予約不要です。
※午前・午後とも初診を受け付けております。
※NEWSにて担当医表のご案内をしております。

食欲不振とは?

「なにも食べる気がおきず、食欲がない」 このように食欲不振に陥ったことはないでしょうか。 食欲不振とは「食事をする気が起きない」「空腹を感じない」といった状態です。考えられる原因としては、消化器の疾患や体の疲れ、薬の副作用やストレスなどが挙げられます。 人間にとって食べるという行為は生命を維持するうえで必要不可欠なものです。食欲不振が続くと、危険がおよび、健康が損なわれるおそれがあります。 食欲不振が続く場合は、速やかに医療機関を受診してください。

食欲不振の原因となる疾患

食欲不振の原因となるおもな疾患は以下のとおりです。

胃がん

胃がんとは、胃粘膜内の細胞から発生するがんです。発症すると、食欲不振や吐き気などが起こる場合があります。

慢性胃炎

慢性胃炎とは、慢性的に胃に炎症が繰り返し起こる疾患です。慢性胃炎によって胃酸が減少すると、食べ物の消化能力が低下するため、食欲不振の原因になります。

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは、胃液によって胃・十二指腸の組織が削ぎ落とされ、傷がつく疾患です。 腹痛や吐き気、食欲不振が起こります。重症化すると、胃に穴が空いたり、出血したりします。

大腸がん

大腸がんによって大腸が閉塞することによって、食べたものの通過障害がおき、食欲不振胃なることがあります。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンの分泌量が低下する疾患です。初期段階ではほとんど症状が起こりませんが、徐々に食欲不振や疲労感、無気力や便秘などが起こります。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、腸の異常な運動によって胃もたれや腹部の不快感を引き起こす疾患です。 ストレスや過度な緊張などが続くと起こるとされており、食欲不振を引き起こす場合もあります。

そのほか悪性腫瘍

癌を含む悪性腫瘍の方も食欲不振になります。悪性腫瘍は炎症を伴っているため、特定の部位の症状がなかったとしても全身の倦怠感や食欲不振などの症状が出現することがあります。

食欲不振の方が受けるべき検査

食欲不振になった場合は、いつから症状が続いているのかを確認します。また、現在飲んでいる薬や普段食べている食べ物も確認しなければなりません。 上記を踏まえ、必要に応じて胃カメラ検査や腹部エコー検査、血液検査や尿検査などをおこないます。

食欲不振の治療方法

食欲不振になった場合は、その原因となる疾患の治療から始めましょう。ストレスや食生活などが原因の場合は、それぞれ対策する必要があります。 生活習慣の乱れは、自律神経のバランスを乱し、食欲不振につながります。心当たりのある方は、規則正しい食生活を心がけましょう。 食欲不振の方の場合、消化吸収機能が弱まっている場合があります。そのため、刺激物となるものは避け、消化の良いとされる柔らかめの食品を中心に食べましょう。 繊維の硬い野菜(山菜・ごぼう・たけのこ・根菜類など)や脂身の多い肉や揚げ物などは避けたほうがよいです。 食材によっては、必要に応じてとろみをつけたり、ミキサーで砕いて柔らかくしたりしましょう。 食事が取れないと、水分摂取が不足する場合があります。脱水にならないよう、こまめに水やお茶、スポーツドリンクなどで水分摂取をしておきましょう。 食欲不振でお困りの方は当院までご相談ください 食欲不振が起こると、好物ですら食べようと思う気持ちが起きず、食べることを避けようとしてしまいます。 このような状態が続くと、栄養が十分に摂取できず、体調不良が続いて悪循環に陥ります。食欲不振の症状に該当する方は、ぜひ当院までご相談ください。まずは日々の生活状況など確認し、適切な検査へご案内します。 原因がわかれば、治療に向けてサポートしていきます。ご自宅では、なるべく消化の良い食べ物を食べるように心がけてください。 繊維の硬い野菜(山菜・ごぼう・たけのこ・根菜類など)や脂身の多い肉や揚げ物などは避けましょう。 水分が不足し、脱水状態にならないよう水・お茶・スポーツドリンクなどで水分補給してください。 大切なことは一人で抱え込まないことです。気になることや不安なことがあれば当院までご相談ください。一緒に解決に向けて進んでいきましょう。